皆さん、はじめまして!
ですた@フリーランスです。

ですた(@desuta_freese)と申します!
昨年の9月からフリーランスエンジニアとして仕事を始めました。
フリーランスになったばかりの単価ってどのくらいなの!?って
ところが皆さん気になるポイントかと思ってます!

気になるよね?
自分の単価を参考にしてもらえれば!
経歴
情報系大学
↓
SIer
↓
フリーランスエンジニア
情報系大学
小学生の頃にpcのオンラインゲームにハマり、中学、高校と自作PCを作成したりなど、
PCに関わることが昔から好きで仕事にしたい!と思い、
情報系大学へと進む(数学が苦手で受験に苦戦(笑))。
プログラミングをガッツリやるかと思いきや、
座学での講義が多く思っていたよりは学べなかったなというのが正直なところ。
卒業研究は、DSPボード(なんか大きい基盤)を使って音声処理研究(エコーとかリバーブとか)を。
就職活動では、メーカー系よりも色んな経験が出来るかなと思い、独立系を選択。
SIer
新卒でSIerに入社。
常駐案件でセンサーシートやGNSS、農業用ドローンのチップ開発を経験。
言語は主にC言語でテストの自動化やツールの作成にて、C#、ruby、pythonを経験。
常駐先は某大手電気機器メーカーで様々な経験をさせて貰えたと思う。
3~4年くらいで転職を考えていた矢先、私は投資をやっており(投資の話は別の機会に)、
今後の人生について話をさせてもらった人にフリーランスのエージェントを紹介され、
自分の未来の目標を達成させるにはこれだなという思いから転職を決意。
フリーランスエンジニア
常駐して業務してといった形態は変わらず、
技術的に本当に大丈夫だろうかという不安が最初はあったが、
失敗してもやり直せる若いうちにという考えもあり今に至る。
フリーランスエンジニアになった今、
懇親会や勉強会など色々な人と接する機会も増えて良かったなと。

学生時代からずっとPCゲームとかばかりやってた・・・。笑
スキルセット
【言語】
- C
- C#
- Java
- Shell
- Perl
- SQL
- Ruby
- Python
- bat
- ExcelVBA
- Teraterm macro
【管理】
- Backlog
- TortoiseSVN
- GIRA
- Fisheye
- Sourcetree
- GitLab
- GitHub
広く浅く色々な言語を触ってきましたが、基本的にはC言語です。
他にもオシロスコープ、ICEなど組込み系ではってのもありますが、
記載したところで ??? になると思うので割愛。

組込みという分野でずっと仕事をしていたよ!
初めてフリーランスの案件を獲得した時の結果
プロフィールをある程度わかってもらったところで、
実際に初案件を獲得した時の結果をご紹介。
実際に面談をした結果は下記。
4社面談して2社から単価の提示を。
この金額は高いのか?低いのか?妥当なのか?
というのは正直何とも言えないけど、周りのフリーランス仲間から話を聞くと妥当かなと。
面談自体はそんなに堅苦しい雰囲気もなく、こんなプロジェクトなんですよ〜。
あなたは今までに何をしてきたのですか〜。といったところを聞かれる。
今までに経験のない製品の話を聞けたりするのは良いですね。
実際に参画する所は面談の雰囲気、製品の興味、技術的な興味、単価を総合。
A社はプロジェクトの仕様変更により、人員がいらなくなり話がなかったことに。
B社は自分のスキルとアンマッチだなと感じお断り。
C社とD社は、面談の雰囲気と単価、業務内容を加味して、最終的にはD社と契約。
と、いったところですね。

最初にしては良い結果ではないかな!?
技術 | 単価(税込み) | |
---|---|---|
A社 | C | -万円 |
B社 | C, VB6, SQL, shell | -万円 |
C社 | C, C+ | 55万円 |
D社 | C, SQL, shell | 58万円 |
所感
- フリーランスに転職をしようか迷っている人は、無料診断などで聞いてみる
→連絡もらえれば私が利用しているエージェントの査定や相談なども受け付けます! - Twitterなど見てるとつよつよエンジニアはたくさんいるけど、技術なんてそんなにないよ…と思っていても意外と仕事はある
- 面談ではしっかりと自分のやってきたことを話せること。どのようなプロジェクトで、どのような技術を使って、どういった考えで取り組んでいたか?など。
私もそんなに話すのは上手な方ではないけど、何とかなった。笑 - 将来のキャリア設計などが漠然にでもあった方が良い。お金が稼げそうだからフリーランスになる!だけでは弱い。
- プロジェクトによっては、技術は最低限で、コミニュケーションが円滑に出来れば問題ないところだってある。
- 参画の意志決定は早くする必要あり(長くても1週間)。顧客先も調整があるから。
- 最終的に面談で決まるのでやはりコミュニケーション能力は大事。とは言っても一社会人としての当たり前の受け答えができれば大丈夫。

コミュニケーション力は大切だよね!
最後に
実際にプロジェクトが決まって、不安はありましたが、
やることは今までの常駐と変わらないのでやるべきことをやるってことが大事。
転職はしたいけど…って人は最近増えてきているのではないかと。
エージェントの無料相談を利用するのも一つの手かと。
もちろんエージェントも営業なので、
そんな時はまずは私に連絡頂ければ相談に乗らせてもらいます。

何かあったら連絡くださいね!
今のご時世は、終身雇用などない。や、50代はリストラなどというニュースが多く、
10年後、20年後なんてどうなっているかわからない。
人生プランは良く考えていきたいものですね。
これからもフリーランスに関する記事を書いていきたいと思う。
ではまた!

これからよろしくお願いします!
// 良かったらポチっと!//

システムエンジニアランキング

にほんブログ村
コメント