
ですた(@desuta_freese)です!
未経験からでもフリーランスエンジニアにはなれますか?
という質問は至る所で見かけます。
最近では未経験でも月100万!などがありますね。
とても夢のある話なので気になるかと思います。
実際、未経験だとどうなのか。
今回の記事は、個人的な見解なので、一つの意見としてお読みください。
また、私の場合は常駐型のフリーランスとしてお話しています。
自分で請負をしたりや在宅ワークではまた違ってくることをご理解ください!
未経験からでもフリーランスエンジニアになれる?
正直な話、プログラミング未経験からフリーランスエンジニアになるのは難しいと思います。
その理由は下記です。
1.未経験でも案件はあるが単価は低く、スキルが身につきにくい
技術力を要さない作業の案件を獲得することはできるかもしれません。
最初の案件でそれをやってもプログラム技術が身につくでしょうか?
そのまま経験者となってしまうので、次の案件も単価が上がりにくかったり、
同じような技術を要さない案件しか獲得できない可能性が高くなってしまいます。
また、コードを書くことはできても、開発の流れを理解できないまま次の案件、
次の案件と短期間の要因になってしまう可能性があります。

高単価を目指すなら、未経験はおすすめはできなさそう・・・。
急がば回れ!
2.ゆとりのある案件ではない場合は大変
未経験ということは、設計書の作成、開発(コーディング)、テストなど
右も左もわからないことばかりでしょう。
新入社員にOJT(On the job training)*1 があるように、
誰かが教えながら作業をすることが大半になると思います。
ゆとりのある案件出ないと、教える人にも作業がたくさんあった場合に、
聞くこともままならない、環境がピリピリしていて報告しづらいなど
未経験の人にとっても、プロジェクトの人達にとっても良いとは言えません。
*1:職場で実務をさせることで行う従業員の職業教育のこと。
企業内で行われるトレーニング手法、企業内教育手法の一種。

人間関係は働くのに大切!
win-winの関係で働きたいよね!
未経験から高単価なのは何故?
実際に未経験からでも高単価な人はいます。
それは何故なのか?憶測でしかありませんが、
・PCやプログラミングが好きで基礎知識はあった
・独学で学ぶ意欲がすごい
・地頭が良く知識を吸収するスピードが異常
・環境、運に恵まれていた
などの理由があったのではないかと考えます。
これについては起業で成功する人と同じなのかなと。
こんなケースは本当に希少だと思います。
プログラミングは勉強しただけ結果がついてくると思います。
努力は裏切らないのは本当だと思うので、
そういう意味では未経験からでもフリーランスには”なれる”と言えるでしょう。

エンジニアに限らず、努力すればモーマンタイ!
最後に
未経験からエンジニアを目指している方はどう思いましたでしょうか?
自分は血のにじむような努力からフリーランスになるのではなく、
プログラミングを学んで、未経験からフリーランスエンジニアを目指したいという方は、
やはりまずはどこかの企業に就職してしっかりとプログラミングスキルや
エンジニアとしての仕事の進め方を学んでから考えるか、
社会人からでもプログラミングを学べるスクールも最近では充実してきているので、
そういうスクールを利用しエンジニアとしての実績を積んでから
フリーランスエンジニアを目指すのが良いと思います!

開発の流れ、複数人開発の経験、
コードレビュー、成果物管理などを体系的に学ぶことができるからね!
プログラミングスクールの中では、
テックキャンプ、 ウェブキャンプ、プログラマカレッジの評判が良いみたいです。
どんなキャリア設計をするのかは人それぞれ!
自分のなりたいエンジニア像を目指してください!
ではまた!
// 良かったらポチっと!//

にほんブログ村

システムエンジニアランキング
コメント